インプラント
インプラントとは、厳密には人の身体に埋め込む人工物のことを言います。歯科診療に用いられるインプラントは、「デンタルインプラント」と言いますが、近年は歯科におけるインプラント治療が一般的になっており、単にインプラントと呼ぶことが多くなっています。 インプラント治療とは、歯を失った箇所に人工の歯根(インプラント)を埋入し、歯を補う治療法です。 歯を失った場合に、現在ある治療法の中ではインプラント治療が、より良い方法の1つとして選択されています。多くの場合、歯科医師の都合(インプラント治療が出来ない・難症例が出来ない等)やその後のデメリットが説明されないままブリッジなどが入れられることになります。 その結果、数年するとブリッジの支台となっている歯がダメージを受け、悪循環に陥ることとなるでしょう。そのようなことをインプラント治療により防ぐことが出来ます。
失った歯を取り戻す方法のひとつがインプラント治療です。歯ぐきに隠れた「歯根」を人工的に作り、歯が倒れたり揺れるのを防ぎます。人工的に作った歯根にセラミックの歯を被せることで、見た目にも自然な歯と同じようになりますし、しっかりと噛むことができます。失った歯の本数が少ない場合、入れ歯やブリッジではなくインプラントにする方法や土台を上下に4本ずつ入れ、すべての歯を作ってしまう「オールオンフォー」などさまざまなバリエーションをご用意しています。
ブリッジを入れる場合、隣の健康な歯を削る必要がありますが、インプラントでは残っている歯は削らず、失った歯だけを修復することができます。歯を削ると、そこからむし歯になる可能性があり、健康な歯はなるべくさわらないことがベストです。失った歯だけをインプラントにして、他の歯を残して生かすことで、見た目も使い心地も自然になります。
最新の3Dテクノロジーにより神経・血管の走行・顎骨・顎関節の形態を見ることが出来ます。多くの情報を得ることにより、より安全で確実な診断が出来る為、安全な手術が可能になります。
歯科におけるITソルーションにより、インプラントの埋入部位の正確な判断ができ、CTで得られたデータから個々の患者様専用のカスタムメードしたガイデッドサージェリーを作成し、迅速且つ正確にプランニング・オペすることが可能になります。
当医院の滅菌器LISAはヨーロッパ基準で『あらゆる種類の被滅菌物を安全に滅菌することができる。』とされています。院内感染の防止や衛生管理を徹底することにより、患者様が安心して治療を受けられるように努めています。
インプラントといっても数多くの種類が存在します。当医院では世界シェアでもTOPレベルにあるDentsply社でドイツ製のANKYLOS/Xiveシステムの2システムを採用しております。
現在、上顎で骨の量が不十分な場合、サイナスリフトという手法が多く用いられますが、かなり侵襲が大きいため術後に腫れや痛みが生じます。その為当医院ではSCA/SLAというキットを用いて侵襲を最小限に抑えることが可能となりました。
インプラント治療を行う上で、顎の骨の状態を詳しく調べることは重要な要素です。歯科用CTを用いた3次元の立体画像での、精密で高度な検査により、従来のレントゲンでは分からなかった骨の形状や厚さ、骨質まで撮影が可能になりました。 その結果、神経の位置や、埋入部位の正確な判断ができ、治療期間の短縮など患者様にとって、あらゆる負担を軽減するための“高度先端医療”が当クリニックでも可能になりました。すべてのクリニックでCT検査によるインプラント治療が行われているわけではありませんので、インプラントをお考えの方は事前に確認しておくことも重要です。
歯が抜けてしまった部位に人工歯根を入れて、天然歯のような噛み合わせを回復します。部分入れ歯やブリッジのように周りの歯を削ることなく、単独で治療ができます。
歯ぐきから歯が生えている状態を再現できます。天然歯と区別がつかない自然な仕上がりです。
インプラントと顎骨が結合するため、入れ歯などの義歯では味わえない天然歯に近い噛みごたえが期待できます。留め具などもなく、ご自分の歯と同様の感覚が得られます。
顎にインプラントを埋め込む外科手術で、骨と結合するまでの時間も要するため、治療期間が長くかかります。
健康保険の適用外で自費診療になるため、治療費が高額になります。
糖尿病などの全身的な疾患や、顎の骨の状態がよくない方は、治療に制限がかかります。事前にご相談ください。また、成長発育中の子供には適していません。インプラントは骨と結合するため、顎骨の発育に伴って骨の中に埋没してしまうためです。
インプラント周囲炎(歯周病)になるリスクがあるため、丁寧なブラッシングが必要です。インプラントは歯根よりも細いため、歯ぐきとの境目に段差ができやすく、汚れがたまりやすい部分があります。磨き方のコツを習得していただく必要があります。歯科での定期的なメンテナンスも必要になります。
手術後の腫れや痛みを伴うことがあります。
(一時的なもので、多くの場合1週間以内に治まります。)
骨造成治療後、骨がしっかりと作られるまで3~6ヶ月間の治癒期間が必要です。
免疫力や抵抗力が低下している方、歯周病の発生リスクの高いとされる糖尿病の方、口腔内の衛生状態の悪い方や、あごの骨が足りない方、喫煙者の方は、骨造成治療がすぐにできない事があります。